こんにちは、キャンプの素のきえです🙋♀️
今回は、焚き火台の選び方についてです!
キャンプの楽しむの1つが焚き火ですよね。焚き火で料理をしたり、炎をぼんやり眺めているだけでも最高な時間ですよね〜。
焚き火を楽しむためには、「焚き火台」が必須です。キャンプ場の芝生をしっかり守って楽しむのがマナーですね。
焚き火台は、たくさんのメーカーからたくさんの種類が発売されています。
本記事で、選び方をおすすめをまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※初心者さんでも分かりやすいよう、専門用語は使っていません。
焚き火台の選び方【コツ3つ】
焚き火台選びは、下記の3つを知っておけばバッチリです。
- キャンプの人数は?
- 収納サイズ・重さはこだわるか?
- 焚き火料理はするか?
上記の3つです。
簡単なので、それぞれサクッと紹介しますね!
①:キャンプの人数は?
@tamagoanryu
ソロキャンプ、カップルキャンプ、ファミリーキャンプなど、キャンプの人数は様々ですよね。
焚き火台は、人数に合わせて大きさを変えるがおすすめです📝
ソロキャンプなら、コンパクトに焚き火を楽しめる「TOKYOCAMP 焚き火台」や「BUNDOK ロータス」が人気です。
また、ファミリーなら、みんなで炎に当たれる大きめサイズの「UNIFLAME ファイアグリル」や「コールマン ファイアディスク」が人気ですね。
②:収納サイズ・重さにこだわるか?
@id_camp0914
キャンプ道具をコンパクトにまとめたい方もいますよね、そういった方向けに軽量・コンパクトな焚き火台もたくさんあります。
バックパックやバイクでキャンプに行く方には「YOLER 焚き火台」やはとても人気ですね。
③:焚き火料理はするか?
@__gemonana__
焚き火料理をしたい方は、五徳が付けられる焚き火台や、付属する焚き火台がおすすめです。
「SoloStove」や「笑's B6君」は、焚き火料理を楽しみたい方に人気の焚き火台です、
また、ダッチオーブンを乗せるにはある程度頑丈な焚き火台であることがポイントです。
おすすめの焚き火台 3選
キャンプの素がおすすめする、焚き火台3つを紹介します!
焚き火台【TOKYOCAMP】
人数 | コンパクトさ | 料理 |
ソロ デュオ | ◎ | ○ |
実用性の高さ、収納時のコンパクトさ等が特徴です。収納時はA4サイズに折り畳めるので、リュックにも簡単に入りますね。
Amazonベストセラー商品で、不動の人気焚き火台です。
ファイアーディスク【Colman】
人数 | コンパクトさ | 料理 |
デュオ ファミリー | △ | △ |
ディスク形状のシンプルな焚き火台。大きめの薪でもガンガン燃やせ、360℃焚き火に当たることができます。
足を伸ばすだけで、一瞬で設営〜撤収できるのも魅力です。
ソロの場合は「ファイアーディスク ソロ」がおすすめです📝
ファイアーグリル【UNIFLAME】
人数 | コンパクトさ | 料理 |
デュオ ファミリー | △ | ◎ |
様々なアイディアが詰まった、実用性抜群の焚き火台。安定した火力と、焚き火料理のしやすさで人気の焚き火台です。
オプションパーツの、「ポットハンガー 」や「フッ素鉄板」など、料理の幅が広がるアイテムが揃っていることも特徴です。
以上、キャンプの素がおすすめする焚き火台3選でした。
※本おすすめは、定期的に更新しています。
【2万人に聞いた】人気の焚き火台ベスト7
最後に、キャンプの素のフォロワーさんにアンケートした「焚き火台人気ランキング」を紹介します!
焚き火台選びの参考にしてみてくださいね!
【1位】焚き火台|SnowPeak
スノーピークの焚き火台が、堂々の1位でした。THE焚き火、まさに王道の焚き火台ですよね。
キャンプ場の芝を守るために、スノーピークが焚き火台を開発して以降、焚き火台の文化が始まったと言われています。
サイズは、S、M、L、LLの4サイズがラインアップ。
» サイズの違いを見る
【2位】ファイアーディスク|Coleman
キャンプの素のおすすめする焚き火台の1つです。
※紹介は先程のとおりです。
【3位】焚き火台|TokyoCamp
キャンプの素のおすすめする焚き火台の1つです。
※紹介は先程のとおりです。
【4位】ファイアーグリル【UNIFLAME】
キャンプの素のおすすめする焚き火台の1つです。
※紹介は先程のとおりです。
【5位】ロータス|BUNDOK
BUNDOKから発売されているコンパクトな焚き火台「ロータス」です。
必要最低限のパーツで設計され、無駄を省いたスタイリッシュな焚き火台です。
【6位】秘密のグリルちゃん|DOD
DODの人気コンパクト焚き火台です。メッシュの薪床で空気を取り込みやすく、燃焼しやすいです。
収納時は、ポケットに入るほどコンパクトに。
【7位】ピラミッドTAKIBI|LOGOS
広い面積で、大きな薪も使える焚き火台です。灰受けが付いていて、芝もしっかり保護してくれます。
価格も安めで、コスパの高い焚き火台です。
以上、「焚き火台の失敗しない選び方」と「おすすめ焚き火台」の紹介でした。
本記事が、焚き火台選びの参考になると嬉しいです。
質問などありましたら、キャンプの素公式Instagramのメッセージにてお待ちしています🙇♀️
» キャンプの素公式Instagram