こんにちは、キャンプの素のきえです🙋♀️
今回は「アウトドアテーブルの選び方」です!
テーブルは、キャンプの必須ギアの1つですよね。
人よっては、2つ3つ用意する必要があったりするので、選び方をしっかりチェックしていきましょう〜!
キャンプテーブルの選び方【コツ2つ】
キャンプテーブルの選び方のコツは、下記の2つです。
- ハイ?ロー?スタイルに合わせよう。
- テーブルはいくつ必要?サイズ感を考えよう。
上記のとおり。
簡単なのでサクッと解説しますね。
ハイ?ロー?スタイルに合わせよう。
キャンプには、ハイスタイルとロースタイルがありますよね。
ハイスタイルなら、ハイチェア&ハイテーブル。
ロースタイルなら、ローチェア&ローテブル。
上記のように、合わせる必要がありますよね。
チェアとテーブルが合わないとへんてこなスタイルになってしまいます🥲
ちなみにそれぞれの特徴は、こんな感じです。
ロースタイル
Instagram:@sa.ka.na.to.camp
ゆったりとした体勢で座れるので、周りに手が届きやすかったり、焚き火の炎にあたりやすいスタイルです。
ハイスタイル
Instagram:@yuuca__mp
座面が高いため、立ち上がりやすく、長時間座っても腰に負担がかかりにくいスタイルです。
キャンプの素のフォロワーさん2.2万人に、スタイルについて聞いてみました。
最近は、ロースタイルが人気です。
キャンプ場でもロースタイルの方の方が多く見かけます。
テーブルはいくつ必要?サイズ感を考えよう。
テーブルは1つとは限らないですよね。例えば下記のとおりです。
- メインに1つ、料理用に1つ。
- メインに1つ、焚き火脇に1つ。
などなど
自分のキャンプサイトを想像して、必要な数のテーブルを揃えるのがおすすめです!
【厳選】ジャンル別おすすめキャンプテーブル
- ハイテーブル
- ローテーブル
- 収納コンパクトテーブル
上記の3ジャンルで、おすすめのテーブルを紹介します。
ハイテーブルおすすめ3選
ハイテーブルおすすめ3選
FILDOOR | CAPTAINSTAG | Coleman |
竹の質感 四つ折りコンパクト |
アルミで軽量 コスパ○ |
おしゃれな木彫 丈夫なケース付き |
» Amazonで見る » 楽天で見る |
» Amazonで見る » 楽天で見る |
» Amazonで見る » 楽天で見る |
人気のハイテーブルは、上記の3つです。
3つとも、足を外せばローテーブルとしても使えるタイプです。
「FIELDOOR」は、シンプルなデザインでアウトドアにマッチします。また、サイズバリエーションが多く好みのサイズを見つけやすいです。
「CAPTAINSTAG」は、ハイテーブルの最安クラスで、キャンプ用品一番人気のハイテーブルです。
ウッド調が好みの方は「Coleman」で間違いなしです。木彫りのデザインがおしゃれです。
ローテーブルおすすめ3選
ローテーブルのおすすめ3選
CAPTAINSTAG | CAPTAINSTAG | YOLER |
ロール型でコンパクト アルミで軽量○ |
天然木の温もり | 鉄素材で熱に強い 専用ケース付き |
» Amazonで見る » 楽天で見る |
» Amazonで見る » 楽天で見る |
» Amazonで見る » 楽天で見る |
「CAPTAINSTAGローテーブル」は、1番売れてるローテーブルです。
今は様々なメーカーから同様商品が出ていますが、元祖はこちらです。
ウッドギアで揃えたい方は「ウッドタイプ」がおすすめ。使い込むと味も出てきますね。
鉄板料理などガンガン炎を使いたい方は、鉄素材で熱に強いタイプの「YOLER」がおすすめです!
収納コンパクトテーブル
荷物になりやすいテーブルが、収納時かなりコンパクトに収まるタイプをまとめました。
ソロキャンプやツーリングキャンプなど、荷物を小さくまとめたい方におすすめです!
収納コンパクトテーブル3選
MoonLence | Mozanbique | snowpeak |
4隅にフチあり 専用ケース付き |
ちょうどいい40cm 折りたたみ式 |
270gの超軽量 頑丈構造 |
» Amazonで見る » 楽天で見る |
» Amazonで見る » 楽天で見る |
» Amazonで見る » 楽天で見る |
「MoonLence」は、コスパ◎のコンパクトテーブルです。
「Mozanbique」は、少し珍しい折りたたみタイプのテーブルで、デザイン面からも人気のテーブルです。
とにかくコンパクト・軽量が良い!という方は「snowpeak」がおすすめですね。
以上、キャンプテーブルの選び方とおすすめ紹介でした!
本記事がギア選びの参考になったら嬉しいです🙇♀️
テーブルと合わせてチェアも!
テーブルとチェアは、スタイルごとにセットで選んでおくのがおすすめです。
下記の記事から「失敗しない選び方とおすすめチェア」をチェックしておきましょ〜
-
キャンプチェア おすすめ9選|タイプごとに比較しました。
続きを見る